【お知らせ】転勤&ブログ更新停止のお知らせ
2012/03/31 Sat. 18:56 | 日々2012 |
すっかり最近はフェイスブックにかまけてブログを放置。
今日の日記を転載しておこう。
────────────────────────────────
【3月31日:あと-1日間/新勤務まであと1日】
4年間勤務した支店での最終勤務を,昨日終了。
(AM)
●支店長から,他支店や本社への転属者への訓示
●バタバタの年度末業務のあいまを縫って,
各部署のお世話になった方々へあいさつ回り。
支店内全体も,今日はなんとなく特別な雰囲気。
●「栄転」という言葉への違和。
別にあたしゃ「出世しにいく」わけではなく,
「新しい場所で仕事をしにいくのだ」という意識。
んでもまぁ世間的モノサシで見ればそうなるか。
んまー,評価はどうでもいい。数年後,結果だけ見てください,という感じ。
(PM)
●課長は定年。「39年と8か月」の年月の重み。
やりきった男の清々しい曇りのない笑顔。強い印象が残った。
●係長,ホントお世話になりました。
●帰りは,後輩2人とまんちんけんでビールを飲んで,
お互いの1年の労をねぎらい合う。
一緒に働いた戦友たち。去来する思いは万感。あとは,たのんだ。
*
入社から4年間,この支店に勤めた。たくさんの人にお世話になった。
「一生懸命に働く」「ギリギリまで自分を賭ける」からこそ、
この〈結晶〉のような思いに到り着いた。
(多少のてらいはありつつそれでも敢えて書き留めれば),
そういう働き方ができたことを誇りに思う。
配属や任務が変化しても,そういう〈本質のようなもの〉の部分は不変である。
さぁ,また新しく始めよう。1日休んで,次の戦場へと赴く。
────────────────────────────────
というわけで,転勤になります。明日から勤務。
*
忙しくなりそうなので,ブログはいったん更新停止にします。
フェイスブックで書き込みをしていくと思います。
では,では,みなさまお元気で!
今日の日記を転載しておこう。
────────────────────────────────
【3月31日:あと-1日間/新勤務まであと1日】
4年間勤務した支店での最終勤務を,昨日終了。
(AM)
●支店長から,他支店や本社への転属者への訓示
●バタバタの年度末業務のあいまを縫って,
各部署のお世話になった方々へあいさつ回り。
支店内全体も,今日はなんとなく特別な雰囲気。
●「栄転」という言葉への違和。
別にあたしゃ「出世しにいく」わけではなく,
「新しい場所で仕事をしにいくのだ」という意識。
んでもまぁ世間的モノサシで見ればそうなるか。
んまー,評価はどうでもいい。数年後,結果だけ見てください,という感じ。
(PM)
●課長は定年。「39年と8か月」の年月の重み。
やりきった男の清々しい曇りのない笑顔。強い印象が残った。
●係長,ホントお世話になりました。
●帰りは,後輩2人とまんちんけんでビールを飲んで,
お互いの1年の労をねぎらい合う。
一緒に働いた戦友たち。去来する思いは万感。あとは,たのんだ。
*
入社から4年間,この支店に勤めた。たくさんの人にお世話になった。
「一生懸命に働く」「ギリギリまで自分を賭ける」からこそ、
この〈結晶〉のような思いに到り着いた。
(多少のてらいはありつつそれでも敢えて書き留めれば),
そういう働き方ができたことを誇りに思う。
配属や任務が変化しても,そういう〈本質のようなもの〉の部分は不変である。
さぁ,また新しく始めよう。1日休んで,次の戦場へと赴く。
────────────────────────────────
というわけで,転勤になります。明日から勤務。
*
忙しくなりそうなので,ブログはいったん更新停止にします。
フェイスブックで書き込みをしていくと思います。
では,では,みなさまお元気で!
スポンサーサイト
ひとの動く季節感
2012/03/17 Sat. 10:24 | 日々2012 |

街で引越しをみかける機会が増えた。
人の動く季節なんだなぁ。卒業や就職や入学や。
(ヒトというのは,植物や気候,気温だけじゃなくて
「ひとの動き」でも季節感を関知する,ふしぎな生き物であるなと思った)
仕事との出会いも「一期一会」
2012/02/28 Tue. 22:06 | 日々2012 |
本日,年間80件を達成。
件数で昨年度比2.5倍、下位支店として本社設定値もクリア。
ささやかながら、私なかなかよくがんばったよ…
じわっと、うれしい。じわっと、よろこぶ本日。
これが今年度のいちばんの成果だったかなー。
本や冊子づくりと違って,形には残らないタイプの成果物だったけれど……
「チーム巻き込んで,燃焼した!」という思いの一方,
「たぶんまだ手を放したら止まってしまうレベルだろうな」とも。
んでもまぁ,大きな組織の一員としては,
課題を整理して後任者へバトンタッチしていくのが,できる精一杯だなと思います。
このへんが,NPOとか自前の組織とは違うんだよなと。しみじみ。
大きな組織なので,仕事とも「一期一会」だと感じます。
きっちり年度末をこなして,
新年度は,また新しい役割・立場と課題設定が,生まれることだろう。
# 異動になる可能性と残留の可能性が両方あって,
微妙に落ち着かない気分だったりします。

件数で昨年度比2.5倍、下位支店として本社設定値もクリア。
ささやかながら、私なかなかよくがんばったよ…
じわっと、うれしい。じわっと、よろこぶ本日。
これが今年度のいちばんの成果だったかなー。
本や冊子づくりと違って,形には残らないタイプの成果物だったけれど……
「チーム巻き込んで,燃焼した!」という思いの一方,
「たぶんまだ手を放したら止まってしまうレベルだろうな」とも。
んでもまぁ,大きな組織の一員としては,
課題を整理して後任者へバトンタッチしていくのが,できる精一杯だなと思います。
このへんが,NPOとか自前の組織とは違うんだよなと。しみじみ。
大きな組織なので,仕事とも「一期一会」だと感じます。
きっちり年度末をこなして,
新年度は,また新しい役割・立場と課題設定が,生まれることだろう。
# 異動になる可能性と残留の可能性が両方あって,
微妙に落ち着かない気分だったりします。
